コラム
COLUMN
コラム
COLUMN
自由が丘駅の循環器内科に胸の痛みや苦しさについて相談したいとお考えでしたら、たかはし内科クリニック自由が丘が承ります。狭心症とは胸の痛みや苦しさを感じることがある病気です。しかし、具体的にはどのような症状があり、治療をする必要があるのかどうかわからないという方も多いでしょう。この記事では、狭心症について解説したうえで、検査方法や治療法もご紹介いたします。
狭心症とは心臓の冠動脈が狭くなったり詰まりかけたりすることで、胸が苦しくなったり痛みが生じたりする病気です。心臓は心筋という筋肉でできており、全身に血液を送り出しています。あくまでも心臓はポンプのような役割であり、心臓自体を動かすためにも血液が必要です。その心臓に血液を送っているのが冠動脈という血管です。
これが狭くなったり詰まりかけたりすると、心臓に十分な血液が送られなくなります。その結果、心臓が酸欠状態になってしまい、苦しみや痛みといった症状が起こるのです。
狭心症は心臓がより多くの血液を必要とするときに起こります。例えば、全力で走ったときや力仕事をしたときなどに起こることが多いです。
こういったケースは数分すると症状が落ち着いてしまうので、放置してしまうことがあります。しかし、冠動脈が完全に詰まってしまうと命にかかわる可能性もあるため、早めに治療をしなくてはいけません。
一般的に狭心症の症状は長くても15分程度で治ります。しかし、それ以上続く場合は心筋梗塞へと移行している可能性があります。心筋梗塞は命の危険もあるため、すぐに病院を受診しましょう。
狭心症は以下の方法で検査されます。
心筋に血液が足りているかどうかを証明するために利用します。狭心症は症状が治まると心電図の変化も見られなくなります。そのため、症状があるときやあった直後に心電図による検査を行います。
画像検査では心臓の血の巡りを調べることができます。アイソトープを静脈内に投与した後に、薬物や運動で心臓に負荷をかけて心筋の血液を調べます。
これによって血の巡りがしっかりと行われており、足りていない場所がないかを知ることができます。
冠動脈を直接造影するために、手足や指の付け根の静脈からカテーテルを挿入して造影剤を注入します。その後、レントゲン動画で撮影することで、血管が細くなっている箇所を診断することが可能です。基本的には入院をしたうえで検査を行います。
狭心症の治療方法は主に3つあります。
冠動脈を広げる作用のある亜硝酸剤やカルシウム拮抗剤、そして心筋の酸素消費を抑えるβ遮断剤、血栓を予防する抗血小板剤などを服用して狭心症の症状の緩和を狙います。
狭心症の主な原因は動脈硬化症なので、それを予防するために食生活の管理や運動習慣の改善、禁煙などが必要になります。
手首や足の付け根からカテーテルを挿入することで、直接狭くなっている冠動脈を広げる治療です。以前はただ動脈を広げるだけの治療だったのですが、現在は薬剤を塗布した風船を利用して広げた部位が再び狭くなることを予防することも可能になっています。
血管の太さや蛇行しているかどうか、動脈硬化の性質によってどのようにして治療するかを考える必要があります。
冠動脈の狭窄部の先に別の血管を繋ぐことで、心臓へ十分な血液が流れるようにしてあげる手術です。他の治療方法と比べると大がかりであり、血管を繋ぐ作業が必要になるため全身麻酔を行ったうえで胸を開いて直接心臓を見ながら手術をするのが一般的です。
近年では胸に小さな穴を数箇所開けて、心臓を止めずに行う心臓バイパス手術も行われるようになっています。
これら3つが狭心症の治療方法です。狭心症は治すことのできる病気ですが、放置していると人体に与える影響は計り知れません。早期発見・早期治療を行うためにも、異常を感じたらすぐに診察を受けましょう。
もし、狭心症かもしれないと思い当たる節がある場合は、すぐに循環器内科に診療予約をとってください。すぐに症状が治まることもあるのですが、気づいていないだけで血管が狭くなっている可能性があります。早めに治療をすれば、それだけ大事になる可能性も下がります。
狭心症かもしれないと不安な方は、自由が丘駅から徒歩5分の場所にあるたかはし内科クリニック自由が丘をご利用ください。循環器内科をはじめ専門的な診療を行っており、「胸が痛い」「胸が苦しい」「動悸や息切れをしやすい」などのご相談に対して丁寧にお答えいたします。
Articles